ばら撒き用として、団扇を製造しました!

ばら撒き用として、団扇を製造しました!
皆さん、翳(さしば)はご存知でしょうか?紀元前3世紀の中国(周)で使われていたうちわの元となるものです。当時は、現代のようにあおいで風を起こすためのものではなく、位の高い人が顔を隠す権威の象徴、または虫や災いを追い払う道具として使われていました。弥生時代や古墳時代より日本にも伝わり、使用されていたと考えられています。奈良時代や平安時代では、貴族向けには大きいうちわや華やかなうちわが作られ、一方の庶民には軽く使い勝手に優れたものが広まっていったとされています。これまで同様に身分の高い人が顔を隠す用途の他、涼をとったり飾ったりするなどされていました。今回は、ばら撒き用として、団扇を製造しました!社内のデザイナーによるデザインのご提案も可能ですので、是非お気軽にご相談ください!
オリジナル製品のご紹介はこちら
商品お問い合わせはこちら
オリジナルバッグのページへ→
※画像はイメージです

【当社取扱商品】
不織布バッグ、ポリエステルバッグ、綿バッグ、PVCバッグ、フェルトバッグ、合皮バッグ、保冷バッグ、ポーチ、巾着、肩ナップ、テーラーバッグ、フェイスカバー、スマホスタンド、ボールペン、メモ帳、文メモ、カレンダー、付箋、フィギュア、オリジナルタオル、タペストリー、リングノート、クリアファイル、マグネット、弁当箱、マグカップ、タンブラー、ステンレスボトル、オリジナル箸、オリジナルスプーン、オリジナルお菓子、オリジナル傘、名入れTシャツ、スマホタッチペン、スマホスタンド、防災グッズ、爪やすり、ミラー、歯ブラシ、キッチングッズ、フロッシュ 他