荘厳な寺院のオリジナルポリエステルバッグを製造いたしました!

荘厳な寺院のオリジナルポリエステルバッグを製造いたしました!
お寺などの土壁に白い線が入っているのを見られた方はいらっしゃいますでしょうか?あれ1本2本は無いのですが、3本、4本、多い所だと5本とかあります。京都のお寺は5本が多いですね。あの水平線のある壁の事を筋塀と呼び、線の事は定規縁(じょうぎぶち)と呼ぶそうです。これは後続や摂政家などの御所や門跡寺院(皇族が出家して入った寺)などに用いられます。そして、この筋の数はその寺の格付けを表すそうで、5本が最上級という事らしいです。京都で5本線のお寺というと金閣寺、東本願寺、聖護院、京都御所、二条城が有名です。御所と二条城が同じという事は興味深いですね。最近では3本、4本の定規縁は塗りつぶされていると聞きました何故でしょうか?やっぱり3本は嫌なのでしょうか?という事で今回はお寺が使う渋めのオリジナルポリエステルバッグでした。
オリジナルバッグのページへ→
※画像はイメージです
【当社取扱商品】
不織布バッグ、ポリエステルバッグ、綿バッグ、PVCバッグ、フェルトバッグ、合皮バッグ、保冷バッグ、ポーチ、巾着、肩ナップ、テーラーバッグ、フェイスカバー、スマホスタンド、ボールペン、メモ帳、文メモ、カレンダー、付箋、フィギュア、オリジナルタオル、タペストリー、リングノート、クリアファイル、マグネット、弁当箱、マグカップ、タンブラー、ステンレスボトル、オリジナル箸、オリジナルスプーン、オリジナルお菓子、オリジナル傘、名入れTシャツ、スマホタッチペン、スマホスタンド、防災グッズ、爪やすり、ミラー、歯ブラシ、キッチングッズ、フロッシュ 他